こんにちはときこママです
ブログネタが切れてきたので笑
そういえば去年っていくら配当金もらったんだろう❓
と調べてみることにしました
2019年10月 8767円
2019年11月 10999円
2019年12月 3849円
合計 23615円
ん?10月からかい( 一一)?
はい、配当金の受け取りにイオン銀行を設定していたのですが
なななんと、最長で13か月前までしか利用明細を確認出来ないとな!
なんてこった( 一一)
というか今まで知らなったのもひどい話ですけど
一応、言い訳だけさせて頂いだくと
元々は株主優待狙いの長期保有派で
毎月分配の投資信託もむかーし手を出したのがそのままで
給料口座でもあるし、他の引き落としも一緒
もうしっちゃかめっちゃか…
通帳がないイオン銀行なので記載もなし
たまーに残高チェックするぐらい
(カード引き落とし額はさすがに確認しますが…)
確かに通帳記載でも溜まってしまうと
まとまって印字されてしまいますし…当然か"(-""-)"
オンライン通帳は永遠に見られると思ってました…
世の中、脱通帳の流れになっていますが
バックアップを取ったり、定期的に紙に印字する必要が
やっぱり出てくるのでしょうか
せっかくブログを更新しているので
今度からは配当金履歴を別に残しておこうと思った日でした…
昨年育休に入った頃から少しずつ株を買い足してました
(この時はコロナ禍なんて‥はぁ)
そしてコロナ禍が始まって更に追加投資、ちょと先走った感も
ここまで売買の回数が多いのはこの1年だけです
先月末の資産公開はこちらから
今年から保有した株も多いですが、なにせコロナウィルスなので
配当金の減額が恐ろしいです( 一一)
今年も9月迄の分で計算してみました。
2020年1月 287円
2020年2月 399円
2020年3月 2153円
2020年4月 4543円
2020年5月 2353円
2020年6月 7890円
2020年7月 287円
2020年8月 1196円
2020年9月 160円
今月からはちゃんと記録していきます…( 一一)
○○今日の実用英単語○○
Dividend
意味:配当金
カタカナ発音:ディビデント
アクセントはディ
読者登録してい頂けると励みになります(^_-)-☆
はてなブログの方はこちら⤵
ブログ村参加の方はこちら⤵
ときこママ
株主優待歴10年(知識が浅すぎでお恥ずかしい"(-""-)")
FP2級をやっと取得し、現在簿記3級の勉強中
今年は保育園に落ちてしまい現在は育休延長中です。
株主優待、ふるさと納税、便利な子育てグッズetc.紹介していきたいです。