こんにちは、ときこママです
主に株主優待目的で
中長期的に株式を運用中
私のモットーでなるべく損切はしたくない…
塩漬けにな株式も…もちろんあります(笑)
塩漬け株式で少しでも稼ごうと
今更ながら貸株に挑戦した話です
かなり初心者向けにざっくり内容なので
詳しく知りたい方は
自分の証券会社の取説を見ましょ~★と
責任転嫁もしておこう(^^)/
楽天証券だとこの画面
貸株とは
証券会社に保有株式を貸出して金利を得ること
貸株金利とは
個々の株式に貸株金利が設定されています
株式保有数×終値×貸株金利÷365日=1日分金利
※10,000円の株式を、金利1%で1年間貸株した場合
貸株金利は1万円が得られる
貸株金利が4%を超えるものもあれば
0.1%みたいなものも沢山あります
暇な方は
保有株式をちょっとチェックしてみましょう♪
優待品はもらえないの?
いやいや、貰えるプランもありますよ~
株主優待・予想有配優先コース
優待もらえます
優待、配当の権利日になると自分の口座に戻されます
金利優先コース
ずっと貸株したまま優待もらえません
配当金相当額が振り込まれます(雑所得になるので注意)
株主優待優先コース
優待もらえます
優待の権利日になると自分の口座に戻されます
配当金相当額が振り込まれます(雑所得になるので注意)
でも
優待権利日や配当権利日は金利が高くなったりするので
金利優先コースの方が断然利益がでます(^^)/
雑所得になるので20万円を超えるときは確定申告が必要になりますね♪
200株のうち100株だけ貸出も選べるので
ちょっと興味がある方は挑戦してみてはいかかでしょうか?
リスクはないのか?
ない訳ではない
以下2種類の貸株があるので是非ご検討を
貸株
証券会社が破綻したら、貸株がなくなる( ゚Д゚)
信用貸株
分別管理なので、破綻しても株式は残る
けど、少し金利が下がる
さあ、どうする⁈(笑)
実際にやってみた、利益は?
↑少し前の画像です
12月7日頃から少しずつ始めて
現在1,129,300円分の株で貸株をしています
12月の今日までで
金利は170.95円でした( 一一)
この貸株
数百円しか利益がない!と思うか
塩漬けなんだから数百円でも!と思うか
保有している株式の金利が大きく影響しますね
私の貸株
金利優先コースを選択
金利が比較的高いものだけを貸株しています
塩漬けになっている株式や( ;∀;)
優待品には100株でいいのに
底だと思って買い足ししてしまった株式など(笑)
投資歴が長いとか言っていますが
私は株主優待中心の長期保有が基本なので
購入後は、株価をみて
特に下がった株は…ほぼほったらかし……
クロス取引もつい今年になってから
色々調べているような始末
クロス取引やられている方が多いですが
どうも争奪戦に勝てる気がしなくて
調べたものの
二の足を踏んでいます
こんなざっくりした紹介でも
皆さんの何かのきっかけになれば
嬉しいです♪
○○本日の実用英単語○○
Go back home
意味:帰省する
日本での帰省という意味を考えると
Go back to my parents homeがしっくりくるのかな(・・?
本日のお昼ご飯
今日のお昼はマックナゲット15ピース390円+その他
マクドナルド‥子供が生まれてから
マック率高すぎですd( ̄  ̄)
もっと前にマクドナルド株買っときゃ良かったぜぃ
はてなブログの方はこちら⤵
ブログ村参加の方はこちら⤵
ときこママ
株主優待歴10年(知識が浅すぎでお恥ずかしい"(-""-)")
FP2級をやっと取得し、簿記3級も先月合格!
今年は保育園に落ちてしまい現在は育休延長中
株主優待、ふるさと納税、せこい話etc.大好きです